RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제
      • 좁혀본 항목 보기순서

        • 원문유무
        • 원문제공처
        • 등재정보
        • 학술지명
        • 주제분류
        • 발행연도
          펼치기
        • 작성언어
        • 저자

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재
      • 認識·思考·判断の連鎖的分析

        矢原正博 韓國日本文化硏究會 2012 日本文化論叢 Vol.12 No.-

        本稿は、社会言語学の分野における不満表明の話し手および聞き手の認識․思考․判断における分析を試みたものである。従来の研究では、研究者が頭の中で、不満表明の状況や場面を考察、また吟味し、言語生活の中から実際に起りうる場面を導き出し、アンケート調査に望む場合がほとんであった。しかし、研究者ごとに判断は異なり、また、同じであったとしても頭の中でのみ消化されてきた内容を、基本的な思考のパターンとして、表記し提示することによって、ある場面が起らざるを得ない、あるいは、起るべくして起ったということの説明が可能になり、それは、言語生活における自らの記憶や経験の中から無作為に導き出すといった方法よりは、はるかに論理的ではないかと論者が考えるからである。一般的に、社会言語学では、アンケート調査により、性差(男女差)、年齢(年代)差、地域差、あるいは、人間関係における親疎、上下関係などを中心に分析が行われているが、そのような研究では、形式的不満表明は取り上げられても、不満における自己不満忍耐型他不満忍耐型のようなものは扱えない。しかし、このような場面は、小説․映画やドラマのシナリオのような文学の世界では容易に確認できる場面であると言える。また、話し手を中心に見た場合、各々の場面で、自己の意志(判断)によるものと、外部からの何らかの力によって、自分の意志とは関わらず、不満表明ができないというものがあることが確認できた。特に、本稿における不満表明においては、前者を自己不満忍耐型形式的自己不満表明、後者を他不満忍耐型形式的他不満表明とした。さらに、形式的不満表明の場合でも、感謝表現や謝罪表現とは異なり、形式的という個人の抱えた不満という内面的なものと同時に代弁や代理と言った要素が、早い段階で形式的不満表明には強く現れ、見てきたように、自発代理的なもの形式的自発代理型不満表明と依頼代理的なもの形式的依頼代理型不満表明があることも確認した。一方、聞き手を中心に見た場合、各々の場面で話し手の表現をそのごとく受けとめるか否かにおいて自己の意志(判断)によるものと、外部からの何らかの力によって、自分の意志とは関わらず、強いられるものがあることも確認した。本稿においては、前者を聞手自己判断型形式的不満表明聞手自己判断型不満、後者を聞手他強制型形式的不満表明聞手他力型不満とした。

      • KCI등재

        認識(意識)·思考·判斷の連鎖的考察

        시원정박(Yahara masahiro) 언어과학회 2001 언어과학연구 Vol.20 No.-

        The purpose of this study is to research the effect upon the sentence or utterance by chainingly (continyously) analyzing a speaker or listener`s recognition, thought, judgement. And, it is to clarify a content not appearing upon the sentence or utterance of one form sentence dealing with the study of grammar such as phonology, morphology, syntax proceeding semantics, and a contextual content or feature appearing upon the language performance. That is to say, how does a speaker understand a language (information) and is he/she using it, in other words, he/she attempt to analyze the process of from the recognition to the performance keeping the terms of pragmatics and cognitive theory as well as the ones of the speaker`s recognition, thought, judgement in mind. Also, it indicates there are other terms in the language performance aspect by speaker`s recognition, thought, judgement on the judgement of direct (declaratory) form, indirect (non-declaratory) from through the examination of preceding study depends upon the judgement whether the information belongs to the speaker or listener`s domain of information belongs to the speaker or listener`s domain of information or not.

      • KCI등재

        認識·思考·判断の連鎖的分析-謝罪表現を中心にして-

        矢原正博 한국일어일문학회 2010 日語日文學硏究 Vol.75 No.1

        本稿は、社会言語学の分野における謝罪表現の話し手および聞き手の認識⋅思考⋅判断における分析を試みたものである。従来の研究では、研究者が頭の中で、謝罪表現の状況や場面を考察、また吟味し、言語生活の中から実際に起りうる場面を導き出し、アンケート調査に望む場合がほとんであった。しかし、研究者ごとに判断は異なり、また、同じであったとしても頭の中でのみ消化されてきた内容を、基本的な思考のパターンとして、表記し提示することによって、ある場面が起らざるを得ない、あるいは、起るべくして起ったということの説明が可能になり、それは、言語生活における自らの記憶や経験の中から無作為に導き出すといった方法よりは、はるかに論理的ではないかと論者が考えるからである。従って、以上のような内容を踏まえた上で、研究を進めた結果、一般的に、社会言語学では、アンケート調査により、性差(男女差)、年齢(年代)差、地域差、あるいは、人間関係における親疎、上下関係などを中心に分析が行われているが、そのような研究では、形式的謝罪は取り上げられても、謝罪における「自己謝罪拒否型」「他謝罪拒否型」のようなものは扱えない。しかし、このような場面は、小説⋅映画やドラマのシナリオのような文学の世界では容易に確認できる場面であると言える。また、話し手を中心に見た場合、各々の場面で、自己の意志(判断)によるものと、外部からの何らかの力によって、自分の意志とは関わらず、謝罪できないというものがあることが確認できた。特に、本稿における謝罪表現においては、前者を「自己謝罪拒否型」「形式的自己謝罪表現」、後者を「他謝罪拒否型」「形式的他謝罪表現」とした。一方、聞き手を中心に見た場合、各々の場面で、話し手の表現をそのごとく受けとめるか否かにおいて自己の意志(判断)によるものと、外部からの何らかの力によって、自分の意志とは関わらず、強いられるものがあることも確認した。本稿における謝罪表現においては、前者を、「聞手自己判断型形式的謝罪表現」「聞手自己判断型謝罪」、後者を「聞手他強制型形式的謝罪表現」「聞手他力型謝罪」とした。また、話し手が謝罪をすべきところで謝罪をしない「無視型未謝罪」と、聞手が話し手が謝罪しなければないないたちばなのに、しないと受け止める「聞手無視型未謝罪」も確認できた。さらに研究を外郭に進めていくと、社会言語学における属性が現れてくる。本稿では、謝罪表現の基本となるパターンを明らかにし、以下、今後の課題としたい。

      • KCI등재

        認識,思考,判斷の連鎖的分析 -敬語を中心にして-

        시원정박 한국일본어문학회 2007 日本語文學 Vol.32 No.-

        本稿では、外國人が日本語を習得する上で、難しいパ-トの一つである敬語に關して、考察を試みる。特に母國語が日本語のような敬語の形式を持たない國の人達にとっては、かなりの難題とも言えるパ-トであると考えられるが、敬語は、國語敎育に含まれてはいるが、日本語を母語とするネイティブにとっても、その習得が充分ではないパ-トの一つではないかとも考えられる。つまり、日本人であるから、正しい敬語を使用しているという判斷は、危險であるということを含め、文法的な敬語の使用法·活用法とは違い、日本社會のそのような環境の中で使用される敬語は、今まで敎えられてきた敬語の文法槪念では說明できないような言語現象(使われ方)を生み出し、時として、敬語を熟知した人たちからの反感や日本語學習者における日本人の敬語使用に對する疑問を生むという問題などの原因に繫がっていると判斷できる。敬語の使用に關する話し手と聞き手の認識·思考·判斷から、社會的な問題の一端を明らかにすべく、矢原(2000)の硏究方法に沿って進めた。その結果、話し手の敬語使用の態度の中で、話し手のストラテジ-として、一般型敬語·有敬意·敬語未使用型·無敬意·敬語使用型·無敬意·敬語未使用型(普通體)·一般型丁寧語·有敬意·丁寧語使用型·有丁寧·敬語使用型·有丁寧·敬語未使用型·無敬意·丁寧語使用型があり、敬語·丁寧語習得としては、敬語·丁寧語熟知型·敬語未熟知型·敬語未熟知型があることが確認された。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼