RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제
      • 좁혀본 항목 보기순서

        • 원문유무
        • 원문제공처
          펼치기
        • 등재정보
        • 학술지명
          펼치기
        • 주제분류
        • 발행연도
          펼치기
        • 작성언어

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재

        친환경 식문화 콘텐츠를 융합한 조리기구 제품디자인 개발

        최태옥,이가연 한국융합학회 2017 한국융합학회논문지 Vol.8 No.7

        본 연구는 조리기구와 친환경 식문화콘텐츠의 접목형 융합상품으로 최근 소비자의 니즈를 반영한 단순한 전시용도가 아닌 새로운 상품으로서의 가능성을 제시하였다. 또한, 상품화를 위하여 본 과제에서 제작할 디자인이 반영되도록 3D Rendering, 3D Mock-up 등을 활용해 별도의 제작공정을 들여 프로토타입 형태로 제작하고, 이 후 생산자와 협의 등을 통해 다양한 상품으로 확장 고려 될 수 있을 것으로 판단된다. 국내는 물론 국외에도 적용할 수 있는 조리 기구를 개발, 디자인함으로써 각자가 자신의 취향에 맞게 식재료를 가열하거나 고기 등을 구워 먹을 수 있도록 한 제품으로 기존에 출시된 그릴 팬에서는 찾을 수 없는 보다 앞서가는 기능과 현대의 변화된 식문화에 잘 부합하며, 감성적이며 형태적으로 교류할 수 있는 디자인을 더하여 참신하고 혁신적인 주방제품 트렌드를 리드 할 수 있도록 하였다. This study suggests the possibility of a product integration of cookware and eco-friendly food culture as a new product, not merely a product for exhibition purpose. In order to, in addition to that, reflect the design produced in this project to be commercialized, it can be considered to make prototype products through a separate production processes including 3D rendering, 3D mock up. After that, various product expansions can be considered through consultation with manufacturers. This study offers the cookware product design, such as steak fans, which can be applied both domestic and international markets; everyone can cook food or grill meats to suit their tastes. It is well suited to the modern food culture with advance functions that can't be found in the existing grill fans, and it can lead the cookware product trends that seeks the originality and innovation with its design which can get across in aspects of emotion and appearance.

      • KCI등재

        중심의미에 의한 일본어 동사파생 명사의 의미

        최태옥,윤강구 한국일본어교육학회 2002 日本語敎育 Vol.22 No.-

        動詞の連用形から派生した名詞は樣??な意味を持っていることが知られている。けれども派生語の意味域は語によって違うようだ。たとえば「泳ぎ」は[+こと]の單一の意味域を持つが、「守り」は [+こと]、[+もの]、[+人]という複數の意味域を持つからだ。 ある語についての辭典的意味記述はその語の本質的な意味である中心意味とそれから派生した周邊意味とに分れる。本稿では意味の核と言われる中心意味を通じて動詞の連用形から派生した名詞の重義的意味を調べてみた。硏究方法としては『日本語基本動詞用法辭典』の基本動詞528語のうち『國語學大辭典』に名詞と載ってい428語を對象として、それらの辭書的一番項目の意味記述を分析することにした。一般的に辭書に載っている多數の意味項目の中で一番目の項目はその語彙項目の本質的な意味であると言われる。周邊意味は意味擴張などによってその 範圍が廣くなっているので、槪念の對象化が暖昧になる恐れがあるため對象から除いた。 動詞の連用形から派生した名詞は先行硏究で主張しているように、[+こと], [+もの], [+さま], [+人], [+とき], [+ところ]の6種に分類できる。調査の結果、この中で[+こと]が428語のうち392語こなることがわかり、代表的な意味と言われた從來の事實が裏づけられた。「~すること」の意味を基にした重義要素は[+もの], [+さま], [+人], [+とき], [+ところ]などの多樣な分布が見られる。一方「~するもの」の意味が中心である場合は[+もの]の他に重義的要素が[+人]しか現われないことから具體物としての名詞的用法は語の生成に制限があることが窺われる。「~する(した)さま」の意味が中心である場合は[+さま]の他に[+もの]との重義性がみられるが、「~ところ」と「~とき」の意味が中心である場合は如何なる重義性も見られない。したがって「~すること」の意味が中心である場合は重義的用法が自由な反面、他の意味域ではそうでないと言うことができる。これは派生語における語基である動詞の意味的有緣性が名詞に影宰を及ぼしているからではないかと思われる。 ここまで中心意味を基こした動詞連用形から派生した名詞の意味を分析してみたが、中心意味だけでなく周邊意味にまで擴大してみると、「祝<祝う:①祝うこと。②祝って贈る品物」の例からみられるように、中心意味では現われなかった[+もの]の意味が現われることから派生の樣子はこれ以上に一層重義性を持つものと思われる。しかし派生名詞の意味域は[+こと], [+もの], [+さま], [+人], [+とき], [+ところ]の範疇に限られることから他に新しい意味域が現われる可能性は低いと思われる。

      • 日·韓 慣用句의 比較對照 : On the Basic of Nominal Expression

        崔台玉,辛明宣 진주여자전문대학 1991 論文集 Vol.14 No.-

        We contact with another languages which are different grammar or meonings of vecabulary itself. Korean do not feel these languages but Japanese feel much difficulty. The characters of thes concept of the idioms have to be studided in advance and two coutries use that for many year habitually form their charateristic expresson methods point of view. The concept of idioms is not yet difined. And I look at that on the basis of characters. The concepts of the idiom is created as the expressional methods for their life usage and cultural style on the base of with is fixed union of two mor words and Koreans uses naturally but forigners do not understand the words individual meaning. Therefore the purpose of this study is to indentify charcters of idioms, to investigate the present state of the Nominal Pharase which use a word of high frequen and how the meaning metaphor, hint and franster using each the concept of the Nominal idioms. Which is compared whith meaning diversion of each the Nominal Expression in two countries. The change of meaning of the Nominal Expression 「顔, 腹, 手」 is as fallow ; 顔(face) ; expressed, honor, person, a look, person relation, trust, intention, and metaphorcally represent social dignity and reputaion. 腹(abdomen) ; mind, idea, courage, boldness, anbition, and disire as a psychalogical meaning. 手(hands) ; work, skill, possession, assorciation, intercourse, power, cooperation etc. Two languages are caused by the function of the Nominal Expresson as in diversion meaning. Although two lanuages are used the same expression as composing factors around the parts of body at the meaning in diversion of the Normial idioms, but they each used many idioms as their characteristic of the meaning in diversion. Therefore studing the unique meaning diversion the Nominal Expression of the two languagus, I have considered as follow ; The idiom of 「personal relation」, the Japanese is expressed 「顔·手」, the Korean is expressed hand and foot. These expression is different from the social and human activity in fwo countries Korean is selected as the object of the parts of body for more actural expression. The idioms of 「stop a wrong」, the former is expressed 「wash the foot」, the latter is expressed 「wash the hands」. The idioms of 「be larcenous」, the former is expressed 「手」, the latter is 「bad the hand habits」. In these expression, the former is caused by visual similarity consciousness having 「長い」. Two languages are transfered to similar meaning but they are expressed each their characteristic meaning in diversion. The idioms of 「get angry」, the former is expressed 「腹」 as the composing factors around the parts of body, the latter is expressed neck. These expression is caused by parts of body which are bing into relief in angry situation, the former is expressed the top the power of the abdomen the latter is expressed the top arising form power of neck. The idioms of withdraw having responsibility, the former is experssed 「腹」, the latter is not looked entrely. From the foregoing studies, I have considered as follw ; Although two countries used many idioms as the same meaning, they each used many idioms as their characteristic the unique meaning. And the difference of idinoms in two countries much influenced conversation and understanding two languages. The difference in language of two countries was due to social, cultural and common life.

      • KCI등재
      • 「ば,と,たら,なら」의 統辭·意味論的 硏究

        崔台玉 진주여자전문대학 1985 論文集 Vol.7 No.-

        日本語において條件を表わわす表現の中で「ば·と·たら·なら」を對象にして, 名形式か持っている特性について考察してみた. 「S₁ばS₂」は, 自然的な現象や論理的な構文で多く使われる. それで, 話者の恣意性の强い文では使えない. また, 過去を表わす文でも使えない. 「S₁とS₂」は, S₁の條件が成立すると, S₂の結果は自然發生的に成立する因關果係を表わす. そしてS₁とS₂の間には時間的に見て織續の用法があり, 未來·過去を表わす文には使えない. 「S₁たらS₂」S₁は常にS₂が起る以前に起るべき事態で, 過去の事態を表わす場合者の意圖とは關係ない事態を表わす. すなわち, 意外·偶然的な事態を表わす. 「S₁ならS₂」は, S₁の斷定が話し手の斷定ではなく, 聞き手や人一般の斷定であることを表わす. 「S₁ならS₂」とは時間的關係が逆になる. また, 過去表現では使えない. これら四つの形式はこのように意味が互いに違っているので, 同じ文型に使われても, それが內包して いる意味は違う. a. 春が來れば, 花が笑きます. b. 春が來ると, 花が笑きます. c. 春が來たら, 花が笑きます. d. 春が來るなら, 花が笑きをす. aは, 花が笑く條件で春が來ることを提示している. 春が來なければ花は笑かない. bは花が笑く條件でやはり春が來ることを前提としている. 春が來ると富然·必然的に花が笑く. cも花が笑く條件で春が來ることを前提としているが, 花が笑く時期は春が來てからである. dも花が笑く條件で春が來るべきであるが, 話し手のS₁に對する斷定がほかの形式に比べて弱い.

      • ASPECT 動詞「~かかる/~かける」에 대한 小考

        崔台玉 진주여자전문대학 1984 論文集 Vol.6 No.-

        I want to know the following facts in order to know the function of aspectual verbs-kakaru and-kakeru in this study. The process of the study is to begin with the original verbal meaning and to compare the condition of the combination with- kakaru and -kakeru, the position in aspect. The results is as follows. First, the compound verbs- kakaru and- kakeru combine with each different verbs. Namely,-kakaru can only combine with momentary verb(Shunkan dousi) but - kakeru can combine not only momentary verb but continual verb (Keizoku dousi). So, - kakeru is more extensive than- kakaru. Second, they limit the verbs before- kakaru and- kakeru, but change as limiting verbs when they become the compound verbs. Third, among the compound verbs which are combined with- kakaru and- kakeru, Some verbs don't have the aspectual meaning. Fourth, though-kakaru and- kakeru have the same meaning with diffrent aspectual verbs,- hazimeru and- dasu taking the meaning of starting and moving, they can't substitute one another.

      • 관용구에 나타난 連用形名詞에 관한 연구

        崔台玉 진주여자전문대학 1999 論文集 Vol.22 No.-

        動詞から轉成した連用形名詞が慣用句の中ではどう表われているのか調査したところ次のような事が分かった。 第一,名詞の特性でぁる格助詞との開係についてどう結合しているかを調べたら助詞「ヲ」が一番多く,次に「ガ, ニ, ノ」の順でぁった。 助詞「ヲ」は主に動作の目的とか對象とかを表しているので, 動作, 作用の對象としての意味的特性を持つ動詞との有緣生から考えると當然なことである。 第ニ, 複合語から轉成した連用形名詞において同一語を後要素に共起しているとして必ずしも共通の意味を持っているとは限らない。 たとえば「まわり」の場合「おまわり」は警官を指し,「大回り」は迂回すること,「大立回り」は激い喧譁,「金回り」は金錢の流通をそれぞれ意味している。 また本來の動詞にはなかった「人」の意味が名詞化によって新しくできている。「お巡り, 鷹飼い, 腰拔け」などがそれてある。 第三, 動詞の連用形は名詞だけでなく形容動詞, 接尾辭, 副詞などの品詞とも共起するのがある。 硏究の對象語259語の中で16語の用例があった。 また連用形でぁりながら名詞でなく他の品詞に轉成することもある。 それらは「折??, はればれ」なビのように主に連用形が重なる場合である。

      • 金錢을 의미하는 漢語系 접미어에 대한 연구

        최태옥 진주여자전문대학 1998 論文集 Vol.21 No.-

        日本語において言葉の派生に關係する漢語系の接辭は和語系に比べて造語力が强いと言える. 接辭のなかでも特に接尾語は語基に意味を加えたり語基の品詞性を變えたりして語構成に活發 な樣子を見せている. この論文では金錢の意味を持つ漢語系接尾屋語『一費. 一料. 一代. 一賃. 一金』について意味的特性を調べた.『一費』は主に「行爲」のための金錢の支拂いであって.「スル」との結合が可能な動詞性語基との結合語が多かった. これは「語基の目的を實現するためにかかる金錢」と意味づけできる. 「モノ」とみえる名詞性語基との結合のときにはそれが具體的な「モノ」ではなく廣義の「モノ」的性質をもっていて, それの具體的「モノ」すなわち下位語は『一代』で表れている. そして語基が1語漢語のとき發音が「ヒ」ではなく「ピ」になることがあったが, それは語基の末語との結合による音便現象とみえる, 『一料』は「スル」との結合が可能な2字動詞性語基が多かった. これの支拂いの對象は一方的ではなく, 語基の意味によって主體に支拂ったり, 主體が支拂ったりする. これは「行爲」とかかわる金錢の支拂いではあるが, 「施設の利用, または人の勞力に對して代價として支拂うべき金錢」の意味を持っている. 『一代』はわりあい名詞性語基との結合が多いほうである. これは具體的「モノ」と「金錢」 との交換というニュアンスが大分ある. 和語系語基との結合が他の接尾語にくらべて多いほうである. 支拂いの對象は一方的で, 買い手が賣手に支拂うだけである. そして「仕立て代」「染め代」のようなときには「モノ」ではなく「行爲」に對しての金錢の意味を持っている. 「一賃」は名詞性語基との結合が多いほか動詞の連用形との結合形もみえる. ところで, これは『一代』のように現物との交換というより「交通機關の利用に對しての代價, 勞力に對しての報酬, 賃借信による代價」としての意味を持っているから「行爲」に對しての金錢だと見ることができる. 『一金』は自分で自立要素でありながら「金」の意味を持つので上記の4類とは違うようだ. 動詞性語基との結合のとき結合形の內部に「ヲ格」統語構造を持っなどお金それ自體である. 和語系よち漢語系との結合が多いようだ. おわりに, 金錢の意味を持たない結合形もみられる. 「浪費, 消費, 燃費, 師範代, 手代, 目代, 舌代, 成金」などがそれである.

      • 「こと」에 관한 연구

        崔台玉 진주여자전문대학 1992 論文集 Vol.15 No.-

        「こと」の機能について調べて見た結果,次のようなことがわかった。 一, 形式的に使われる場合, 漠然とした對象の意味は上接する修飾語句によって具體的に限定される。 この時「の」に變えられない。 ニ, 文の名詞化の場合,「こと」と「の」いずれも使えるが, 知覺·感覺動詞が述部に使われると「の」しか使えない。 三, 述部に助動詞「れる/られる」がぁり, 名詞節が主格助動詞「が」を取ると,「こと」だけ使える。 四,「大切/重要だ」の述語文では「こと」だけ使える。 五, 强調構文では「の」が使える。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼