RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제
      • 좁혀본 항목 보기순서

        • 원문유무
        • 원문제공처
        • 등재정보
        • 학술지명
          펼치기
        • 주제분류
        • 발행연도
          펼치기
        • 작성언어
        • 저자
          펼치기

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재
      • KCI등재

        일본식 영어(「和製英語」)考 -『朝日現代用語知惠藏2004』 『現代用語基礎知識2004』를 중심으로-

        이하자 한국일본어교육학회 2013 日本語敎育 Vol.66 No.-

        外來語が始めて日本に受け入れられるようになった時期には「合羽 」 「更紗」のような意譯や、「背廣」のような音譯で受け入れられた。漢字を基本的に借用していた日本は外來語を漢字に變えて日本語へ取り入れる方法を樹尺したのである。しかし、日本人たちが自分で組み合わせて創った外來語と外國からそのまま取り入れられ抄ト來語を區別しないで使っているので、どれが本來の外來語か、日本人の創った外來語か、區別できない狀況が發生したのである。したがって、本硏究は日本人の觀点で創点った「和製英語」を調査して、その構成要因及び形成方法を考察することにその目的がある。本硏究の調査對象は、『朝日現代用語知惠藏2004』·『現代用語基礎知識2004』に記載されている 「和製英語」である。 多樣に日本語化した形態を分類調査した結果、次のような事項が考察できた。1. 『朝日現代用語知惠藏2004』と『現代用語基礎知識2004』で、「スグランプ、ルエッグ(scrambled.egg) 」 (知· 現``) 「ポ-チドエッグ「poached.egg」 (知)のように「和製英語」の表記 (edド)において、有無の差が現れた。これは日本語の「和製英語」に對しての定義が明確ではないことを意味する。 2「和製英語」の形式的な構成要因である「省略」の先行硏究から、田邊洋二(1988)の8種類の分類に「複合語型·後後省略型」をさらに追加した9種類の分類が確認できた。また、プロなどの語彙のような「省略」は多くの同音異義語を派生した。 3. 「和製英語」の意味的な構成要因である「言語干涉」では「追加」 「竝存」 「置換」 「到置」 「縮小」、「派生」の6種類に分類された。 4. 「和製英語」は專門用語から多量に現れる。スポ-ツ、シルバ-、ファッション、美容の分野で多くの例が現れている。 「和製英語」は社曾文化の現狀及び、人聞の基本的な心理である隔絶性と優越性とも深く連結されているので、言語敎育の場においてもこのような廣い觀点から指導しなければならない。

      • KCI등재

        제7차 교육과정 고등학교 일본어 교과서 사용한자 실태조사 연구

        이하자,김경섭 한국일본어교육학회 2003 日本語敎育 Vol.26 No.-

        本硏究は第7次敎育課程高等學校日本語敎科書(『日本語Ⅰ·Ⅱ』全6種類)に使用される漢字の頻度を調査·分析し、6種類の日本語敎科書で共通に使われている漢字の特性を明らかにするとともに、敎科書の漢字の累積使用率が80%以上の漢字についてはその使用間隔を調査し、使用間隔が規則的でない漢字の場合、敎師は學習者にどのような指導をしなければならないかという問題も考察した。 硏究對象は、現行第7次敎育課程高等學校日本語敎科書である『日本語Ⅰ』,『日本語Ⅱ』を發刊(2003年7月1日規準)した出版社、6社の敎科書に使われる漢字とした。 硏究方法は次の5段階に依る。 1. 6種類の敎科書の、附錄を除く全ベ-ジの文字を調査原則にのっとり入力する。 (調査原則は[表2]參照) 2. 入力した內容を秀丸とリナックスによって處理する。 (コ-パスを構築し、自然語處理する) 3. 1字を1行として扱い、文字と漢字を抽出する。 4. リナックスでコマンドを利用し、同じ漢字の合計を出し、ソ-トし表を作成する。 5. エクセルで必要な數値を算出する。 硏究結果は以下の通りである。 1. 6種類の敎科書『日本語Ⅰ·Ⅱ』に使用されている漢字數(異なり字數)は704字であり、この704字を、韓國の表記用漢字と中學校漢文敎育用基礎漢字·高等學校漢文敎育用基礎漢字、日本の常用漢字と敎育用漢字に照合した結果、使用比率は次のようになった。 ◁표 삽입▷(원문을 참조하세요) 從って、使用漢字數からもると、常用漢字、敎育用漢字、表記用漢字、中學校漢文敎育用基礎漢字、高等學校漢文敎育用基礎漢字の順に使われており、高等學校日本語敎育においては日本の常用漢字が重要視されていると言える。 2. 敎科書の使用漢字頻度は各敎科書間の「總使用漢字數」(述べ字數)の最多、最小の差と、「個別使用漢字數」(異なり字數)の最多、最小の差も非常に大きい。これは各敎科書の構成內容の問題でもあるが、敎科書によっては、漢字よりも?名の占める率が非常に高いということがわかる。 現在日本語學習者にとって、情報化という時代の趨勢に從い、文字を書くよりも、讀む、またはタイプする學習の機會が多くなっているため、漢字を讀む力が重要となっている。したがって、敎育人的資源部が第7次敎育課程高等學校日本語敎科書に表記するよう制定した表記用漢字733字の全てを敎科書に提示し、學習者がより多くの漢字に解れられるよう配慮する必要がある。 3. 各敎科書に共通に使われている漢字は基本的な漢字であり、學習の重要度が高い漢字である。學習者がこれらの共通漢字216字を習得すれば第7次敎育課程高等學校日本語敎科書の漢字の80%程度は理解できることになる。また累積使用率80%に共通漢字が137字含まれていることからみてもこれらの漢字の重要度が伺われる。 特定の敎科書のみに使われている次のような漢字は表記用漢字、漢文敎育用基礎漢字と日本の常用漢字、敎育用漢字のいずれにも含まれ、よく使われる漢字である。このような漢字は全ての敎科書で使用し、表記用漢字として提示すべきである。 出版社 漢字 ブレックバックス 宮、品、絲、星 天才敎育社 才、愛、命、里 大韓敎科書 和、牛、制、果、馬 敎學社 科、現 志學社 個、苦、魚 進明出版社 毛、丸、門、法 4. 恪敎科書で共通に使われる漢字の中で「韓」(6種類の敎科書で291回使用。)は敎育人的資源部による高等學校日本語敎科書表記用漢字に認定されていない。「韓」は中學校漢文敎育用基礎漢字にも含まれており、高等學校敎科書表記用漢字にぜひ含むべき漢字である。また表記用漢字に屬さない漢字のうち、「畵」(5種類の敎科書で67回使用。)と「閉」(5種類の敎科書で12回使用。)はともに中學校漢文敎育用基礎漢字、日本の常用漢字、敎育用漢字に含まれるので、これらも高等學校日本語敎科書表記用漢字に採擇することが望ましい。 5. 各敎科書の使用漢字の頻度、使用率および累積使用率を調査分析した結果から、累積使用率80%に該當する漢字については、それぞれの使用間隔を把握した上で指導するよう提案した。敎科書での使用間隔が規則的でない漢字は、學習者に例文を通して適宜反復指導する必要があるからである。(漢字の使用間隔の類型による指導要領を適用)

      • KCI등재

        한・일 ‘복합동사 대비 단일동사’의 상호교차유형 ― 『겨울연가』・『冬のソナタ』 번역을 중심으로 ―

        이하자 한국일본어교육학회 2020 日本語敎育 Vol.0 No.93

        This study compared examples of compound verbs in ‘Winter Sonata(겨울연가)’ (The script of Korean KBS2 TV Drama Winter Sonata) and ‘冬のソナタ’ its translation into Japanese to investigate examples of the types of expressions in Korea and Japan and their diversity. As a result, the following meaningful results were obtained. 1. As a result of the investigation of compound verbs in Korea and Japan, classifying them into lexical compound verbs, grammatical compound verbs, and integrated compound verbs, most were grammatical compound verbs in both languages. 2. As for the intersectional translation of “single verbs to compound verbs” in Korea and Japan, there were many more examples and types in Japanese than in Korean. 3. The types of intersections of single verbs to compound verbs could be classified into seven types as follows: (a)Mimetic word+single verb (b)Adverb/adjective (게/로/히) +single verb (c)Affix+single verb (d)SinoKorean word+(하다/시키다) (e)Auxiliary verb (어/여)+single verb (f)(을/으로/에)+single verb; and (g)collocation and single verb (나다/지다) 4. In the examples of Korean single verbs compared to Japanese compound verbs, there were a lot of examples of grammatical compound verbs while, compared to Korean compound verbs, in the types of Japanese single verbs, mostly, there were a lot of lexical compound verbs. The kinds of their types were simple, and there was a smaller number of examples

      • KCI등재
      • KCI등재

        한‧일양국의 「제3자경어」 고찰 -『겨울연가』‧『冬のソナタ』의 용례비교를 통하여-

        이하자 한국일본어교육학회 2022 日本語敎育 Vol.- No.100

        This study would conduct a comparative study of the intimacy relation and the relationship between subordinates and superiors in Korean and Japanese honorifics toward the third person appearing in the same situations. As the research subjects, this study would investigate and analyze the usages of honorifics toward the third person in Korea and Japan in the Korean script of Korean TV Drama (KBS2) Winter Sonata and the script translated into Japanese, “冬のソナタ” to conduct an empirical comparative study of the awareness of honorifics toward the third person according to the intimacy relation and relationship between subordinates and superiors. Through the empirical case study appearing in real life, this study could understand differences and commonalities in the systematic and detailed intimacy relation and the relationship between subordinates and superiors in Korean and Japanese honorifics toward the third person and could further investigate the awareness of changes in Korean and Japanese honorifics toward the third person. The usages of honorifics toward the third person (33) ‘when the person in the topic in an ambiguous intimacy relation neither belongs to the subject of a talk nor the listener’ are 31% of the entire usages (109). The usages that fall under the case of ‘the speaker and the third person being in a similar position in the relationship between subordinates and superiors’ (11) are 33% of the usages that fall under the case of ‘the person in the topic in an ambiguous intimacy relation belonging neither to the subject of a talk nor the listener (33).’ This shows that in both Korea and Japan, expressions of honorifics toward the third person are used much even when the intimacy relation and the relationship between subordinates and superiors are ambiguous. The results of the discussion on honorifics toward the third person, which appear in specific usages in Korean and Japanese, are as follows 1) Even friends express a psychological distance with polite language. This shows that it is shown with the polite language, being conscious of the psychological distance with the listener, even if the speaker and listener are in a similar relationship between subordinates and superiors. This is a specific usage of the awareness of intimacy relation in Japanese honorifics toward the third person. 2) Even sarcastic meanings are expressed in normal words in Korean while they are expressed with a polite language, ‘お+vocabulary’ though not the direct honorifics toward the third person in Japanese. 3) When the speaker, listener, and the subject of a topic (superior to the listener) are all in a family relationship, the speaker uses honorifics toward the third person in Korean while expressions are made with normal words in Japanese. This shows the tendency of the Japanese language that attaches importance to intimacy rather than to the relationship between subordinates and superiors.

      • KCI등재
      • KCI등재

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼