RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재후보

        『日韓いろは辞典』の語彙

        이시즈카 레이코 중앙대학교 외국학연구소 2011 외국학연구 Vol.- No.17

        本稿は1907(明治40)年刊『日韓いろは辞典』の語彙を調査し、当時の日韓両語の語彙の様相を明らかにすることを目的としている。『日韓いろは辞典』の日本語見出し語数は7051である。その中には語だけではなく、動詞・形容詞・形容動詞の活用形や連語・句などが含まれていること、ルビを多用していることなどから、単なる字引としてだけではなく、会話などの実践的な場面においても活用できるように編纂されている。日本語見出し語の品詞構成は名詞(69.98%)で最も占める割合が高く、次に動詞(19.72%)、連語・句など(3.28%)となっている。日本語見出し語の語種は、固有語(和語)50.59%、漢語37.94%、混種語7.62%、外来語0.62%、連語・句などが3.23%であった。固有語と漢語で見出し語の語種の90%弱を占めている。日本語見出し語に対応する韓国語を語種の観点から調査した結果、「日本語/固有語-韓国語/固有語」の33.85%、「日本語/漢語-韓国語/漢語」の29.40%の2類型で全体の約60%を占めていることが分かった。次に続くのが、「日本語/固有語(和語)-韓国語/漢語」の9.55%、「日本語/固有語(和語)-韓国語/混種語」の5.19%、「日本語/漢語-韓国語/固有語」の4.78%である。a 本稿は1907(明治40)年刊『日韓いろは辞典』の語彙を調査し、当時の日韓両語の語彙の様相を明らかにすることを目的としている。『日韓いろは辞典』の日本語見出し語数は7051である。その中には語だけではなく、動詞・形容詞・形容動詞の活用形や連語・句などが含まれていること、ルビを多用していることなどから、単なる字引としてだけではなく、会話などの実践的な場面においても活用できるように編纂されている。日本語見出し語の品詞構成は名詞(69.98%)で最も占める割合が高く、次に動詞(19.72%)、連語・句など(3.28%)となっている。日本語見出し語の語種は、固有語(和語)50.59%、漢語37.94%、混種語7.62%、外来語0.62%、連語・句などが3.23%であった。固有語と漢語で見出し語の語種の90%弱を占めている。日本語見出し語に対応する韓国語を語種の観点から調査した結果、「日本語/固有語-韓国語/固有語」の33.85%、「日本語/漢語-韓国語/漢語」の29.40%の2類型で全体の約60%を占めていることが分かった。次に続くのが、「日本語/固有語(和語)-韓国語/漢語」の9.55%、「日本語/固有語(和語)-韓国語/混種語」の5.19%、「日本語/漢語-韓国語/固有語」の4.78%である。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼