RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • 日本의 俳誌 小考

        곽대기(郭大基)(Kwak Dae Ki) 한일일어일문학회 2010 한일어문논집 Vol.14 No.-

        本研究は日本の俳誌に関した綜合的な分流と分析を通じて日本の俳誌に対する理解を深めることを目的とする。今日では,日本における俳句のことはいろいろなところにある。俳誌をはじめ句集や新聞の投稿欄やお茶の力ン(缶)やインタ-ネットのブログなどである。そのうちで本考は俳誌のことであり、「日本的俳誌小考」をまとめると次のようである。 1. 日本の俳誌は『俳句1月号増刊2008年版俳句年鑑』(第57巻第1号,角川学芸出版,2008年1月1日発行)によると,826誌に達することがわかる。 2. 日本の俳誌(826誌)を内容ㆍ性格や創刊の時期や発刊の週期や文字の表記などに分けることがわかる。 3. 日本の俳誌(826誌)を内容ㆍ性格によって細分すると,綜合ㆍ機関誌 10誌(1.2%),主宰誌 108誌(13.1%),主宰ㆍ同人誌 486誌(58.8%),同人誌 132誌(16.0%),それに,その他 90誌(10.9%)であることがわかる。 4. 日本の俳誌(826誌)を創刊の時期によって細分すると,明治時代 4誌(05%),大正時代 24誌(29%),昭和時代 451誌(54.6%),平成時代 342誌(41.4%),それに,その他(未表記) 5誌(06%)であることがわかる。 5. 日本の俳誌(826誌)を発刊の週期によって細分すると,月刊 489誌(59.2%),隔月刊 118誌(14.3%),季刊 156誌(18.9%)-(準季刊誌) 1誌 -,年刊 26誌(3.1%)-(1) 年1回(10誌) (2) 年2回(10誌) (3) 年2-3回(1誌) (4) 年3回(5誌)-,不定期刊 28誌(3.4%),それに,その他(未表記) 9誌(1.1%)であることがわかる。 6. 日本の俳誌(826誌)を文字の表記によって細分すると,びらがな 表記 93誌(11.3%),カタカナ 表記7誌(0.8%),漢字 表記 667誌(80.8%) -漢字ㆍ英文 並行 表記(4誌)-,びらがな/カタカナ+漢字表記(漢字+びらがな/カタカナ 表記) 53誌(6.4%),外国語(英語 等)表記 5誌(0.6%),それに,びらがな/カタカナ+タ国語+漢字 表記 1誌(0.1%)であることがわかる。 要すると,日本の俳誌(826誌)は内容ㆍ性格面では主宰ㆍ同人誌,創刊の時期面では昭和時代,発刊の週期面では月刊,それに,文字の表記面では漢字表記のほうが一番多いことがわかる。本考のことがこれからも国内外の俳句の研究者諸氏の研究の助けとなるならば,これに勝る喜びはない。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼