RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      高御産巢日神の一考察 = A Study of Takamimusuhinokami in the “Kojiki” and “Nihonnsyoki”

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A82447899

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      本稿は、天孫に降臨を命じた神、つまり司令神のうち、タカミムスヒに焦点を当ててその神の特質や性格などを明らかにしてアマテラス以前の皇祖神の原態について考察したものであ...

      本稿は、天孫に降臨を命じた神、つまり司令神のうち、タカミムスヒに焦点を当ててその神の特質や性格などを明らかにしてアマテラス以前の皇祖神の原態について考察したものである。古事記と日本書紀の天孫降臨神話には、司令神に焦点を絞ってみると、タカミムスヒ系の降臨神話と、アマテラス系の降臨神話、また両方を統合した形の三種類の降臨神話があり、皇祖神の二元構造が浮かび上がってくる。そこで本来の司令神を追求してみた結果、天孫降臨神話は本來司令神のタカミムスヒがホノニニギを直接降臨させる伝承であって、アマテラスよりタカミムスヒが本來の命令神․司令神と意識されていたと考えられる。タカミムスヒの神格については、タカミムスヒを日の神(=太陽神)と想定した上で、さらに古代韓國の諸國の始祖伝承を考察した結果、そこには天․天帝=日神(太陽神)の觀念を含み持っていて、それをもってタカミムスヒ=日神は古代韓國に見られる天の至高神(=日神)の到來によるものと捉えた。それは顯宗紀三年の記事からタカミムスヒ信仰の軌跡が韓半島に近い對馬や壹岐あたりと密接なかかわりをもっているからである。

      더보기

      목차 (Table of Contents)

      • 一、はじめに
      • 二、'古事記','日本書紀' におけるタカミムスヒ
      • Ⅲ. アマテラスのみを司令神とするもの(『日本書紀』一書第二․第一)。
      • 三、タカミムスヒの神格
      • 四、古代韓國の始祖伝承における天神觀
      • 一、はじめに
      • 二、'古事記','日本書紀' におけるタカミムスヒ
      • Ⅲ. アマテラスのみを司令神とするもの(『日本書紀』一書第二․第一)。
      • 三、タカミムスヒの神格
      • 四、古代韓國の始祖伝承における天神觀
      • 五、結び
      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 本居宣長, "本居宣長全集第9卷" 筑波書房 129-, 1968

      2 大野晋, "日本古典文学大系新装版日本書紀" 岩波書店 133-525, 1993

      3 浜田耕作, "新羅の神宮と百座講會と宗廟in日本古代史講座9" 學生社 227-, 1987

      4 山口佳紀, "新編日本古典文学全集 古事記" 小学館 99-149, 1997

      5 三品彰英, "天孫降臨神話異伝考 建國神話の諸問題" 平凡社 2 : 133-, 1971

      6 三品彰英, "天孫降臨の物語 三品彰英論文集第1卷 日本神話論" 平凡社 122-133, 1970

      7 梁柱東, "增訂古歌硏究" 一潮閣 634-, 1987

      8 倉野憲司, "古事記全註釋 第二卷上卷" 三省堂 25-, 1974

      9 崔南善, "三國遺事" 民衆書舘 44-109, 1973

      10 中村啓信, "ムスヒの神の名義考に答える" 17 (17): 7-, 1980

      1 本居宣長, "本居宣長全集第9卷" 筑波書房 129-, 1968

      2 大野晋, "日本古典文学大系新装版日本書紀" 岩波書店 133-525, 1993

      3 浜田耕作, "新羅の神宮と百座講會と宗廟in日本古代史講座9" 學生社 227-, 1987

      4 山口佳紀, "新編日本古典文学全集 古事記" 小学館 99-149, 1997

      5 三品彰英, "天孫降臨神話異伝考 建國神話の諸問題" 平凡社 2 : 133-, 1971

      6 三品彰英, "天孫降臨の物語 三品彰英論文集第1卷 日本神話論" 平凡社 122-133, 1970

      7 梁柱東, "增訂古歌硏究" 一潮閣 634-, 1987

      8 倉野憲司, "古事記全註釋 第二卷上卷" 三省堂 25-, 1974

      9 崔南善, "三國遺事" 民衆書舘 44-109, 1973

      10 中村啓信, "ムスヒの神の名義考に答える" 17 (17): 7-, 1980

      11 西宮一民, "ムスヒの神の名義考" 桜楓社 14 : 378-, 1979

      12 神野志隆光, "ムスヒの神の名義をめぐって" 85 : 72-, 1987

      13 中村啓信, "タカミムスヒノカミ(ミコト)" 69 (69): 156-, 1968

      14 中村啓信, "タカミムスヒの神格" 22 : 16-29, 1980

      15 西條勉, "<皇祖神=天照大神>の誕生と伊勢神宮―古事記の石屋戶․降臨神話の編成―" (15) : 1-32, 1994

      더보기

      동일학술지(권/호) 다른 논문

      동일학술지 더보기

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2026 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2020-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2017-01-01 평가 등재학술지 유지 (계속평가) KCI등재
      2013-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2010-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2008-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2005-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      2004-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2002-01-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.25 0.25 0.27
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.25 0.23 0.565 0.11
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼