1 손옥현, "한국어 구어에 나타난 종결어미화된 연결어미 양상 연구" 한국어의미학회 28 : 49-71, 2009
2 정진, "종결어미화된 ‘-고(요)’의 통사 구조와 담화 기능" 담화·인지언어학회 20 (20): 183-200, 2013
3 장경현, "국어 문장 종결부의 문체" 역락 211-214, 2010
4 荻原稚佳子, "韓国語母語話者の韓国語会話での言いさし使用-自己開示の言いさしの働きに注目して-" 明海大言語学研究科 16 : 89-101, 2014
5 大堀壽夫, "認知言語学" 東京大学出版会 125-147, 2002
6 金井孝利, "美しき日々で始める韓国語∼シナリオ対訳集〜" キネマ旬報社 2004
7 南不二男, "現代日本語文法の輪郭" 大修館書店 74-97, 1993
8 日本語記述文法研究会, "現代日本語文法4 第8部 モダリティ" くろしお出版 68-, 2003
9 吉永尚, "活用論の前線" くろしお出版 84-, 2012
10 堀江薫, "日本語研究とその可能性" 開拓社 133-167, 2015
1 손옥현, "한국어 구어에 나타난 종결어미화된 연결어미 양상 연구" 한국어의미학회 28 : 49-71, 2009
2 정진, "종결어미화된 ‘-고(요)’의 통사 구조와 담화 기능" 담화·인지언어학회 20 (20): 183-200, 2013
3 장경현, "국어 문장 종결부의 문체" 역락 211-214, 2010
4 荻原稚佳子, "韓国語母語話者の韓国語会話での言いさし使用-自己開示の言いさしの働きに注目して-" 明海大言語学研究科 16 : 89-101, 2014
5 大堀壽夫, "認知言語学" 東京大学出版会 125-147, 2002
6 金井孝利, "美しき日々で始める韓国語∼シナリオ対訳集〜" キネマ旬報社 2004
7 南不二男, "現代日本語文法の輪郭" 大修館書店 74-97, 1993
8 日本語記述文法研究会, "現代日本語文法4 第8部 モダリティ" くろしお出版 68-, 2003
9 吉永尚, "活用論の前線" くろしお出版 84-, 2012
10 堀江薫, "日本語研究とその可能性" 開拓社 133-167, 2015
11 中俣尚己, "日本語会話文における接続助詞の「つけたし」用法−並列節の場合−" 大阪府立大学人間社会学研究科 2 : 47-66, 2007
12 小林幸江, "接続助詞"し"の文論的考察" 東京外国語大学 20 : 15-27, 1994
13 김정민, "中断節「し」と「고」に関する日韓対照研究" 한국일본언어문화학회 (33) : 92-106, 2015
14 寺村秀夫, "並列的接続とその影の統括命題−モ、シ、シカモの場合−" 明治書院 3 (3): 67-74, 1984
15 安岡明子, "オールインで始める韓国語〜シナリオ対訳集〜" キネマ旬報社 2004
16 呉華順, "『美男ですね』1巻, 2巻" キネマ旬報社 2012
17 白川博之, "「言いさし文」の研究" くろしお出版 127-163, 2009
18 Park Yongyae, "Interactive Grammar: Turn-Final Use of nuntey in Korean and kedo in Japanese" CSLI 8 : 45-59, 1998
19 Sohn SungOck, "Final Particles" De Gruyter Mouton 181-195, 2015
20 Rhee Seongha, "Context-induced Reinterpretation and (Inter)subjectification: The Case of Grammaticalization of Sentence-Final Particles" ELSE VIER 34 : 284-300, 2012