1 배은정, "한국인 일본어학습자를 대상으로 한 「커뮤니케이션을 위한 일본어교육문법」의 효율성 인식 연구- 일본어 전공자를 중심으로 -" 대한일어일문학회 (85) : 29-49, 2020
2 庵 功雄, "日本語教育文法の現状と課題" 一橋大学 1 : 1-12, 2012
3 許 明子, "学習者のための中級日本語教育文法の在り方-中級文法クラスのアンケート調査とアチーブメントテスト結果の比較分析を通して" 筑波大学留学生センター 28 : 85-104, 2013
4 小林 ミナ, "初級の作文教育シラバス作成に向けて" 日本語教育方法研究会 3 (3): 8-9, 1996
5 小林 ミナ, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 23-41, 2005
6 白川縛之, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろいお出版 43-61, 2005
7 野田尚史, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 1-20, 2005
8 田中真理, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 63-80, 2005
9 武田聡子, "「国内における日本語教育 : 総合初級教科書から見える日本語」, 生活者にとって必要な「ことば」を考える : 平成19年度成果普及セミナー報告書" 国立国語研究所日本語教育基盤情報センター 43-63, 2008
10 楠本 徹也, "「コミュニケーションのための日本語教育文法」という幻想" 東京外国語大学 74 : 1-18, 2007
1 배은정, "한국인 일본어학습자를 대상으로 한 「커뮤니케이션을 위한 일본어교육문법」의 효율성 인식 연구- 일본어 전공자를 중심으로 -" 대한일어일문학회 (85) : 29-49, 2020
2 庵 功雄, "日本語教育文法の現状と課題" 一橋大学 1 : 1-12, 2012
3 許 明子, "学習者のための中級日本語教育文法の在り方-中級文法クラスのアンケート調査とアチーブメントテスト結果の比較分析を通して" 筑波大学留学生センター 28 : 85-104, 2013
4 小林 ミナ, "初級の作文教育シラバス作成に向けて" 日本語教育方法研究会 3 (3): 8-9, 1996
5 小林 ミナ, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 23-41, 2005
6 白川縛之, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろいお出版 43-61, 2005
7 野田尚史, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 1-20, 2005
8 田中真理, "コミュニケーションのための日本語教育文法" くろしお出版 63-80, 2005
9 武田聡子, "「国内における日本語教育 : 総合初級教科書から見える日本語」, 生活者にとって必要な「ことば」を考える : 平成19年度成果普及セミナー報告書" 国立国語研究所日本語教育基盤情報センター 43-63, 2008
10 楠本 徹也, "「コミュニケーションのための日本語教育文法」という幻想" 東京外国語大学 74 : 1-18, 2007