日本語を學習する際、「のを」構文をまとまった文型をもって習得したことがない。「のを」構文にあたって、主節との自然な結び付きに導く文型を完成し、規定化することが本稿の目...
http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.
변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.
https://www.riss.kr/link?id=A100473260
남미영 (경성대학교)
2015
Korean
主節動詞 ; main clause verb ; 意味類型 ; semantic type ; のを ; no·o ; 形式名詞 ; Formal noun ; 代名詞 ; Pronoun
KCI등재
학술저널
59-74(16쪽)
0
0
상세조회0
다운로드다국어 초록 (Multilingual Abstract)
日本語を學習する際、「のを」構文をまとまった文型をもって習得したことがない。「のを」構文にあたって、主節との自然な結び付きに導く文型を完成し、規定化することが本稿の目...
日本語を學習する際、「のを」構文をまとまった文型をもって習得したことがない。「のを」構文にあたって、主節との自然な結び付きに導く文型を完成し、規定化することが本稿の目指す究極的な目標であるため次のように分析を行った。單獨では自立できない「の」を機能上から見ると、屬格、代名詞、補文標識という役割を果たすことになる。本稿は「のを」構文を500例集めて代名詞「の」の出現回數を調べると28例ぐらいであったのに對して、補文標識「の」は472例と見つかった。代名詞「の」が僅かだったというこは、「のを」構文の主な役割は補文標識の「の」であることを意味する。 「の」が取れる動詞タイプと「のを」構文が取れる動詞タイプには何らかの差がある。前者に含まれる動詞タイプのはずであるものの、「のを」構文ならではの動詞タイプの存在は認るべきである。本稿では補文標識「の」の「のを」構文をより綿密に考察して、後接する主節動詞に特定の意味類型が見つかり、タイプ別に分けることができた。まず、半數以上を占める「認知·感覺·觀照」タイプが擧げられる。中にも「見る、待つ」を代表とする觀照タイプは出現頻度の高さからして、「のを」構文と呼應する主節動詞として規定·文型化を試みる必要がある。次に「中止·回避·制限」を表す抑止タイプも一定の出現率で表れている。 上記の考察を通して、後接する主節動詞には意味的制限があることが分かり、これを規定し、文型化することができた。今後はこれを機に、「のを」だけではなく、「の」を巡る構文に對象を擴大し硏究を行っていきたい。
다국어 초록 (Multilingual Abstract)
[no] which receives noun phrase the function of a genitive, a pronoun, and a complement mark. [no] in [no·o] syntax is mostly restricted to the function of a pronoun and a complememt mark. From this research, it states as follows. The semantic type o...
[no] which receives noun phrase the function of a genitive, a pronoun, and a complement mark. [no] in [no·o] syntax is mostly restricted to the function of a pronoun and a complememt mark. From this research, it states as follows. The semantic type of the main clause verb which comes after [no·o] syntax can be collected into some types. It will state to order with appearing high frequency. The contempltaion type "miru" and a "matsu" appeared by the highest frequency. And they were recognition, feeling, and a control type. Since [no·o] syntax is regulation-ized as a sentence type by Japanese language education and is not learned, it is very difficult for the student who studies [no·o] syntax. This research is helpful to the student who learns the sentence type of [no·o] syntax through regulation-izing of the semantic type of the main clause verb of [no·o] syntax. It will future subject is a sentence type of [bo wa] and [no ga] syntax.
참고문헌 (Reference)
1 佐治圭三, "「の」の本質―「こと」「もの」との対比からー" 明治書院 2 : 5-14, 1993
2 山口佳也, "「のだ」の文とその仲間" 三省堂 11-34, 2012
3 大島資生, "朝倉日本語講座 文法Ⅰ" 北原保雄編 朝倉書店 90-108, 2003
4 三原健一, "新日本語の統語構造" 松柏社 255-258, 2006
5 橋本 修, "文藝言語研究・言語編, 筑波大学文藝・言語学系" 101-112, 1994
6 "国立国語研究所の「現代書き言葉均衡コーパス」の検索デモンストレーションの中納言"
7 工藤真由美, "国文学 解釈と鑑賞" 東京大学出版 45-101, 1986
8 "ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj"
9 "google.com /yahoo.co.jp"
1 佐治圭三, "「の」の本質―「こと」「もの」との対比からー" 明治書院 2 : 5-14, 1993
2 山口佳也, "「のだ」の文とその仲間" 三省堂 11-34, 2012
3 大島資生, "朝倉日本語講座 文法Ⅰ" 北原保雄編 朝倉書店 90-108, 2003
4 三原健一, "新日本語の統語構造" 松柏社 255-258, 2006
5 橋本 修, "文藝言語研究・言語編, 筑波大学文藝・言語学系" 101-112, 1994
6 "国立国語研究所の「現代書き言葉均衡コーパス」の検索デモンストレーションの中納言"
7 工藤真由美, "国文学 解釈と鑑賞" 東京大学出版 45-101, 1986
8 "ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj"
9 "google.com /yahoo.co.jp"
韓國の社會的企業の現狀に關する一考察-社會的企業の槪念に關する檢討を中心に-
일본 손해보험사의 Lloyd`s Market 진출 사례에 관한 연구
학술지 이력
연월일 | 이력구분 | 이력상세 | 등재구분 |
---|---|---|---|
2028 | 평가예정 | 재인증평가 신청대상 (재인증) | |
2022-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (재인증) | ![]() |
2019-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (계속평가) | ![]() |
2016-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (계속평가) | ![]() |
2012-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | ![]() |
2009-01-01 | 평가 | 등재학술지 선정 (등재후보2차) | ![]() |
2008-01-01 | 평가 | 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) | ![]() |
2007-01-01 | 평가 | 등재후보 1차 FAIL (등재후보1차) | ![]() |
2005-01-01 | 평가 | 등재후보학술지 선정 (신규평가) | ![]() |
학술지 인용정보
기준연도 | WOS-KCI 통합IF(2년) | KCIF(2년) | KCIF(3년) |
---|---|---|---|
2016 | 0.33 | 0.33 | 0.31 |
KCIF(4년) | KCIF(5년) | 중심성지수(3년) | 즉시성지수 |
0.31 | 0.31 | 0.524 | 0.12 |