1 沈國威, "訳語(ターム)「化学」の誕生" (20) : 1999
2 阪上正信, "蘭学者川本幸民の「化学新書」解読·実験の手引き" 三田市郷土先哲顕彰会 1998
3 原平三, "蕃書調所の科学及び技術部門に就て" 日本學士院 2 (2): 450-, 1943
4 芝哲夫, "舎密学から化学へ: 川本幸民" 29 (29): 467-469, 1976
5 福井保, "江戸幕府刊行物" 雄松堂出版 226-228, 1985
6 田中緑紅, "明治文化と明石博高翁" 明石博高翁顕彰会 1942
7 日本学士院明治前日本科学史刊行会, "明治前日本物理化学史" 丸善 1964
8 原平三, "幕末洋学史の研究" 小見壽 84-, 1992
9 芝哲夫, "川本幸民と化学新書" 日本化学会 51 (51): 707-, 2003
10 宮地正人, "学問のアルケオロジー: 学問の過去·現在·未来 〈第1部〉" 東京大学出版会 28-, 1997
1 沈國威, "訳語(ターム)「化学」の誕生" (20) : 1999
2 阪上正信, "蘭学者川本幸民の「化学新書」解読·実験の手引き" 三田市郷土先哲顕彰会 1998
3 原平三, "蕃書調所の科学及び技術部門に就て" 日本學士院 2 (2): 450-, 1943
4 芝哲夫, "舎密学から化学へ: 川本幸民" 29 (29): 467-469, 1976
5 福井保, "江戸幕府刊行物" 雄松堂出版 226-228, 1985
6 田中緑紅, "明治文化と明石博高翁" 明石博高翁顕彰会 1942
7 日本学士院明治前日本科学史刊行会, "明治前日本物理化学史" 丸善 1964
8 原平三, "幕末洋学史の研究" 小見壽 84-, 1992
9 芝哲夫, "川本幸民と化学新書" 日本化学会 51 (51): 707-, 2003
10 宮地正人, "学問のアルケオロジー: 学問の過去·現在·未来 〈第1部〉" 東京大学出版会 28-, 1997
11 化学史学会, "化学新書(上, 中, 下)" 紀伊國屋書店 1998
12 宮里正静, "化学対訳辞書" 小林 53-, 1874
13 坂口正男, "元素と原子: 宇田川榕菴を中心とした化学書の翻訳" 29 (29): 91-, 1976
14 杉村武, "『七新薬』と「化学」の用語" (101) : 32-, 1969
15 阪上正信, "「化学の学校」のながれ" 44 (44): 76-77, 1991
16 Roy Poter, "A History of the University in Europe" Cambridge University Press 559-, 1996