1 バリバール, "階級の人種主義, In 人種・国民・階級 揺らぐアイデンティティ" 大村書店 307-308, 1995
2 丸山真男, "開国」、同『忠誠と反逆 転形期日本の精神史的位相" ちくま学芸文庫 198-, 1998
3 布引敏雄, "長州藩部落解放史研究" 三一書房 190-197, 1980
4 ジェイムズ, "金枝篇 全5巻" 岩波文庫 2002
5 藤沢靖介, "部落・差別の歴史 職能・分業、社会的位置、歴史的性格" 解放出版社 222-293, 2013
6 上杉聡, "部落(むら)を襲った一揆" 解放出版社 1993
7 坂野潤治, "近代日本の国家構想 1871‐1936" 岩波現代文庫 2002
8 趙景達, "近代日本と朝鮮" 岩波新書 11-12, 2012
9 廣岡浄進, "被差別部落の地名を言明すること, In 差別とアイデンティティ" 阿吽社 355-369, 2013
10 山本崇記, "行政権力による排除の再編成と住民運動の不/可能性――東九条におけるスラム対策を事例に――" (11) : 2009
1 バリバール, "階級の人種主義, In 人種・国民・階級 揺らぐアイデンティティ" 大村書店 307-308, 1995
2 丸山真男, "開国」、同『忠誠と反逆 転形期日本の精神史的位相" ちくま学芸文庫 198-, 1998
3 布引敏雄, "長州藩部落解放史研究" 三一書房 190-197, 1980
4 ジェイムズ, "金枝篇 全5巻" 岩波文庫 2002
5 藤沢靖介, "部落・差別の歴史 職能・分業、社会的位置、歴史的性格" 解放出版社 222-293, 2013
6 上杉聡, "部落(むら)を襲った一揆" 解放出版社 1993
7 坂野潤治, "近代日本の国家構想 1871‐1936" 岩波現代文庫 2002
8 趙景達, "近代日本と朝鮮" 岩波新書 11-12, 2012
9 廣岡浄進, "被差別部落の地名を言明すること, In 差別とアイデンティティ" 阿吽社 355-369, 2013
10 山本崇記, "行政権力による排除の再編成と住民運動の不/可能性――東九条におけるスラム対策を事例に――" (11) : 2009
11 田尻祐一郎, "江戸の思想史 人物・方法・連環" 中公新書 62-63, 2011
12 野呂栄太郎, "日本資本主義発達史 上" 岩波文庫 1997
13 福沢諭吉, "文明論之概略" 岩波文庫 1962
14 友常勉, "戦後部落解放運動史 永続革命の行方" 河出書房新社 20-211, 2012
15 横田冬彦, "天下泰平" 講談社学術文庫 297-307, 2009
16 日本共産党中央委員会農民漁民部, "今日の部落問題" 日本共産党中央委員会出版局 109-, 1969
17 宮田登, "ケガレの民俗誌 差別の文化的要因" 筑摩書房 2010
18 関根康正, "ケガレの人類学 南インド・ハリジャンの生活世界" 東京大学出版会 114-123, 1995
19 小谷汪之, "インドの差別――不可触民を中心に, In 世界史における身分と差別" 部落問題研究所 153-210, 1987
20 大山喬平, "ゆるやかなカースト社会・中世日本" 校倉書房 2003
21 Silvia Federici, "Caliban and the Witch: The Body and Primitive Accumulation" Autonomedia 2004