1 박진우, "천황의 전쟁책임과 야스쿠니 문제 -‘도미타(富田) 메모’를 중심으로-" 대한일어일문학회 (77) : 379-397, 2018
2 사토 다다오, "일본 대중 문화의 원상" 제이앤씨 139-, 2004
3 西郷竹彦, "西郷竹彦文芸教育著作集 別巻2" 明治図書 252-, 1982
4 高橋秀実, "現代" 講談社 210-, 2002
5 鈴木敬司, "椋鳩十と『少年倶楽部』時代-特集・文学教育がひらくもの" 日本文学協会 32 (32): 41-50, 1983
6 砂田弘, "新しいロマンの創造を求めて:「少年倶楽部」を反面教師として" 日本児童文学者協会 22 (22): 38-47, 1976
7 田中卓也, "戦後における『少年倶楽部』の誌面構成と読者の様相" 共栄大学 (11) : 121-138, 2013
8 尾崎秀樹, "思い出の少年倶楽部時代―なつかしの名作博覧会" 講談社 230-, 1997
9 藤井さやか, "少年雑誌に描かれた〈少年〉:『少年倶楽部』を中心に" 日本女子大学文化学会 12 : 43-62, 2003
10 内田雅克, "少年雑誌が見せた「軍人的男性性」の復活:占領下のマスキュリニティーズ" The Gender History Association of Japan (8) : 75-84, 2012
1 박진우, "천황의 전쟁책임과 야스쿠니 문제 -‘도미타(富田) 메모’를 중심으로-" 대한일어일문학회 (77) : 379-397, 2018
2 사토 다다오, "일본 대중 문화의 원상" 제이앤씨 139-, 2004
3 西郷竹彦, "西郷竹彦文芸教育著作集 別巻2" 明治図書 252-, 1982
4 高橋秀実, "現代" 講談社 210-, 2002
5 鈴木敬司, "椋鳩十と『少年倶楽部』時代-特集・文学教育がひらくもの" 日本文学協会 32 (32): 41-50, 1983
6 砂田弘, "新しいロマンの創造を求めて:「少年倶楽部」を反面教師として" 日本児童文学者協会 22 (22): 38-47, 1976
7 田中卓也, "戦後における『少年倶楽部』の誌面構成と読者の様相" 共栄大学 (11) : 121-138, 2013
8 尾崎秀樹, "思い出の少年倶楽部時代―なつかしの名作博覧会" 講談社 230-, 1997
9 藤井さやか, "少年雑誌に描かれた〈少年〉:『少年倶楽部』を中心に" 日本女子大学文化学会 12 : 43-62, 2003
10 内田雅克, "少年雑誌が見せた「軍人的男性性」の復活:占領下のマスキュリニティーズ" The Gender History Association of Japan (8) : 75-84, 2012
11 松平信久, "少年期の読書体験の意味--雑誌「少年倶楽部」が少年たちに与えたもの" 立教大学文学部教育学研究室 (30) : 34-49, 1986
12 坂本幸四郎, "少年倶樂部からの栄光" 百合出版 40 (40): 78-81, 1989
13 加藤謙一, "少年倶楽部時代" 講談社 202-, 1968
14 加藤謙一, "少年倶楽部名作選3" 講談社 913-, 1966
15 加藤謙一, "少年倶楽部名作選2" 講談社 1966
16 佐藤忠男, "少年倶楽部名作選(3)" 講談社 911-, 1966
17 岩橋郁郎, "少年倶楽部『と読者たち』" ZΩION社 149-, 1988
18 "少年倶楽部"
19 佐藤忠男, "少年の理想主義について:「少年倶楽部」の再評価" 中央公論社 4 (4): 15-31, 1959
20 山中恒, "少国民戦争文化史" 勁草書房 98-, 2013
21 長谷川潮, "子どもの本に描かれたアジア·太平洋" 梨の木舎 104-, 2007
22 鈴木敬司, "創作主体と時代状況との接点--雑誌『少年倶樂部』に収録された二編の作品をめぐって" 日本社会文学会 (31) : 117-128, 2010
23 長谷川潮, "児童戦争読み物の近代" 久山社 96-97, 1999
24 石井直人, "メディアと児童文学" 日本児童文学会 205-, 2003
25 金子明雄, "ディスクールの帝国" 新曜社 349-, 2000
26 藤沢法暎, "アジア太平洋戦争期の小年読み物-15年戦争末期『少年倶楽部』のコラ-ジュ-" 金沢大学教育学部 (46) : 1-, 1997
27 岡本雅晴, "こどものころ戦争があった" あかね書房 123-, 1974
28 佐藤光一, "『日本少年』から『少年倶楽部』にみる少年投書家展望:‘投書’に寄せる少年という時間" 日本児童文学学会 (19) : 64-77, 1987
29 加藤謙一, "『少年倶楽部』をつくって-特集大衆児童文学《編集者の記録》" 日本児童文芸家協会 9 (9): 54-56, 1964
30 続橋利雄, "『少年倶楽部』の小説における物語性の功罪:山中峯太郎の少年小説を軸として" 日本児童文芸家協会 43 (43): 16-21, 1997