從來、結果及び狀態を表す「AガVテアル」文と「AガVラレテイル」文に關する考察は、主に「テアル」文の特徵分析に重点が置かれ、兩構文に關する同等な立場からの考察は殆んど行われ...
http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.
변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.
다국어 초록 (Multilingual Abstract)
從來、結果及び狀態を表す「AガVテアル」文と「AガVラレテイル」文に關する考察は、主に「テアル」文の特徵分析に重点が置かれ、兩構文に關する同等な立場からの考察は殆んど行われ...
從來、結果及び狀態を表す「AガVテアル」文と「AガVラレテイル」文に關する考察は、主に「テアル」文の特徵分析に重点が置かれ、兩構文に關する同等な立場からの考察は殆んど行われこなかった。本稿では兩構文の實例分析を通し、①「行爲の結果」を表す場合における使い分け、②「非行爲狀態」を表す場合における使い分け、③眼前描寫を表す事態における使い分け、④前後文脈に見られる特徵などの究明を試み、次のような結果を得た。まず、行爲の結果を表す場合と非行爲狀態を表す場合、そして、眼前描寫文を表す場合とそうでない場合を問わず、より幅廣い範圍で用いられるのは「AガVラレテイル」文であることがわかった。「AガVテアル」文の場合は、幾つかの動詞のみに限られ選擇されている傾向を見せており、かつ、眼前描寫文ではない事態を表すのに限界を見せていた。また、「AガVラレテイル」文には「行爲の結果」を表す特徵と「非行爲狀態」を表す特徵が均等に動いているのに對し、「AガVテアル」文の場合、「行爲の結果」を表す機能が主に動いていることがわかった。一方、「AガVテアル」文と「AガVラレテイル」文の選擇における、前後文脈からの影響はあるのかについても調べてみたが、兩構文はいずれも同類の構文が前後に配置される場合、使用率も高まる傾向を見せていた。
柳宗悅の朝鮮での<音樂會> -音樂會という<場>において錯綜する言說-
메이지 시대의 내지잡거 -다문화 사회를 향한 왜곡된 출발-