1 이은미, "일본어교육관점에서 본 「とか」의 사용양상 -담화상의 기능을 중심으로" 한국일본언어문화학회 (21) : 91-107, 2012
2 加藤陽子, "話し言葉における引用表現-引用標識に注目して-" くろしお出版 19-, 2010
3 丸山直子, "話しことばの助詞-「とか」「なんか」「なんて」-(鳥居フミ子教授記念号)" 東京女子大学 85 : 122-136, 1996
4 辻大介, "若者語と対人関係-大学生調査の結果から-" 東京大学社会情報研究所 (57) : 17-42, 1999
5 洞澤伸, "若者言葉「~とか」の強調用法について" 岐阜大学地域科学部 37 : 1-17, 2015
6 天野みどり, "若者ことば-銅メダルとかとった" 和光大学総合文化研究所年報 2001 : 100-107, 2001
7 日本語記述文法研究会, "現代日本語文法4第8部" くろしお出版 178-, 2003
8 "日本語日常会話コーパス"
9 염미란, "日本語の文末における「ぼかし表現」の考察" 한국일본어문학회 1 (1): 77-98, 2022
10 砂川千穂, "日本語における「とか」の文法化について-並立助詞から引用マーカーへ-" 日本女子大学 06 : 61-73, 1999
1 이은미, "일본어교육관점에서 본 「とか」의 사용양상 -담화상의 기능을 중심으로" 한국일본언어문화학회 (21) : 91-107, 2012
2 加藤陽子, "話し言葉における引用表現-引用標識に注目して-" くろしお出版 19-, 2010
3 丸山直子, "話しことばの助詞-「とか」「なんか」「なんて」-(鳥居フミ子教授記念号)" 東京女子大学 85 : 122-136, 1996
4 辻大介, "若者語と対人関係-大学生調査の結果から-" 東京大学社会情報研究所 (57) : 17-42, 1999
5 洞澤伸, "若者言葉「~とか」の強調用法について" 岐阜大学地域科学部 37 : 1-17, 2015
6 天野みどり, "若者ことば-銅メダルとかとった" 和光大学総合文化研究所年報 2001 : 100-107, 2001
7 日本語記述文法研究会, "現代日本語文法4第8部" くろしお出版 178-, 2003
8 "日本語日常会話コーパス"
9 염미란, "日本語の文末における「ぼかし表現」の考察" 한국일본어문학회 1 (1): 77-98, 2022
10 砂川千穂, "日本語における「とか」の文法化について-並立助詞から引用マーカーへ-" 日本女子大学 06 : 61-73, 1999
11 グループ·ジャマシイ, "教師と学習者のための日本語文型辞典" くろしお出版 320-321, 1998
12 이윤희, "対人コミュニケーションにおける対人緩衝機能への拡張 -「ていうか」「とか」「なんか」「みたい(な)」の類似機能を中心に-" 한국일본어학회 (34) : 153-168, 2012
13 鈴木佳奈, "会話における『なんか』の機能に関する一考察" 大阪大学言語文化学会 9 : 63-78, 2000
14 劉暁傑, "ぼかし表現「とか」についての考察" 相愛大学人文科学研究所 5 : 48-35, 2011
15 이묘희, "「とか」の機能の変化 :並立機能から副助詞・引用機能へ" 한국현대언어학회 35 (35): 415-428, 2019
16 大和啓子, "「とか」による例示について" 筑波大学人文社会科学研究科文芸·言語応用言語学領域 (17) : 17-27, 2010