1 宮城県多賀城跡調査研究所, "(多賀城市史別巻3)多賀城跡 政庁跡 本文編" 多賀城市多賀城市史編纂委員会 1982
2 仙台市教育委員会, "(仙台市文化財調査報告書第366集)与兵衛沼窯跡―都市計画道路「川内ㆍ南小泉線」関連遺跡 発掘調査報告書―" 仙台市教育委員会 2010
3 大庭康時, "(シリーズ「遺跡を学ぶ」61)中世日本最大の貿易都市 博多遺跡群" 新泉社 2009
4 강봉룡, "한국 해상세력 형성과 변천" 재단법인 해상왕장보고기념사업회 2004
5 권덕영, "재당신라인사회연구" 일조각 2005
6 정순일, "동아시아 속의 한일관계사 (上)" 제이앤씨 2010
7 이시이 마사토시, "다자이후 코로칸과 장보고 시대를 중심으로 한 일본ㆍ신라관계, In 7~10세기 동아시아 문물교류의 諸像(일본편)" 해상왕장보고기념사업회 2008
8 정의도, "韓國古代靑銅匙箸硏究- 高麗時代 -" 석당학술원 (38) : 61-140, 2007
9 정의도, "靑銅숟가락의 登場과 擴散 - 三國時代~統一新羅時代 -" 석당학술원 (42) : 271-380, 2008
10 大江篤, "貞観期の定額寺-その設置と藤原氏との関係をめぐって-" 233 : 1984
1 宮城県多賀城跡調査研究所, "(多賀城市史別巻3)多賀城跡 政庁跡 本文編" 多賀城市多賀城市史編纂委員会 1982
2 仙台市教育委員会, "(仙台市文化財調査報告書第366集)与兵衛沼窯跡―都市計画道路「川内ㆍ南小泉線」関連遺跡 発掘調査報告書―" 仙台市教育委員会 2010
3 大庭康時, "(シリーズ「遺跡を学ぶ」61)中世日本最大の貿易都市 博多遺跡群" 新泉社 2009
4 강봉룡, "한국 해상세력 형성과 변천" 재단법인 해상왕장보고기념사업회 2004
5 권덕영, "재당신라인사회연구" 일조각 2005
6 정순일, "동아시아 속의 한일관계사 (上)" 제이앤씨 2010
7 이시이 마사토시, "다자이후 코로칸과 장보고 시대를 중심으로 한 일본ㆍ신라관계, In 7~10세기 동아시아 문물교류의 諸像(일본편)" 해상왕장보고기념사업회 2008
8 정의도, "韓國古代靑銅匙箸硏究- 高麗時代 -" 석당학술원 (38) : 61-140, 2007
9 정의도, "靑銅숟가락의 登場과 擴散 - 三國時代~統一新羅時代 -" 석당학술원 (42) : 271-380, 2008
10 大江篤, "貞観期の定額寺-その設置と藤原氏との関係をめぐって-" 233 : 1984
11 鄭淳一, "貞観年間における弩師配置と新羅問題" 56 (56): 2011
12 大庭康時, "考古学から見た博多の展開, In 中世都市 博多を掘る" 海鳥社 2008
13 東北歴史博物館, "特別史跡多賀城跡調査50周年記念特別展 多賀城ㆍ大宰府と古代の都" 東北歴史博物館 2010
14 정의도, "武寧王陵 出土 靑銅匙箸硏究" 한국고대학회 (30) : 213-283, 2009
15 力武常次ほか, "日本の自然災害" 国会資料編纂会 1998
16 齋藤孝正, "日本の美術ㆍ第409号 越州窯青磁と緑釉ㆍ灰釉陶器" 至文堂 2000
17 亀井明徳, "日宋貿易陶磁史の研究" 同朋舎出版 1986
18 山内晋次, "日宋貿易と『トウボウ』をめぐる覚書, In 東アジア海域叢書11 寧波と博多" 汲古書院 2013
19 榎本渉, "日宋ㆍ日元貿易, In 中世都市 博多を掘る" 海鳥社 2008
20 鄭淳一, "新羅海賊事件からみた交流と共存―大宰府管内居住の新羅人の動向を手がかりとして" 3 : 2010
21 加藤友康, "房総三国と律令体制の再編, In (県史12)千葉県の歴史" 山川出版社 2000
22 鄭淳一, "寛平新羅海賊考" 164 : 2011
23 宮城県教育委員会, "宮城県多賀城跡調査研究所年報" 宮城県教育委員会 1969
24 平岡定海, "定額寺考" 1 : 1967
25 石村喜英, "定額寺の性質とその始源について" 164 : 1962
26 菱田哲郎, "定額寺の修理と地域社会の変動, In 仁明朝史の研究: 承和転換期とその周辺" 思文閣出版 2011
27 西口順子, "定額寺について, In 平安時代の寺院と民衆" 法蔵館 2004
28 高倉敏明, "多賀城跡の発掘調査成果, In 多賀城跡" 同成社 2008
29 荒井秀規, "国分寺と定額寺-国分寺創建期を中心として-" 吉川弘文館 2013
30 鈴木靖民, "古代日本の渡来人と技術ㆍ技能移転 ―製鉄ㆍ学芸を中心に" 109 (109): 2008
31 中山平次郎, "古代の博多, In 古代乃博多" 九州大学出版会 1984
32 岡藤良敬, "博多湾往来, In (県史40)福岡県の歴史" 山川出版社 1997
33 大庭康時, "博多の都市空間と中国人居留区, In 港町のトポグラフィ" 青木書店 2006
34 千葉県史料研究財団, "千葉県の歴史(資料編ㆍ考古3)奈良ㆍ平安時代" 千葉県 1998
35 千葉県史料研究財団, "千葉県の歴史(資料編ㆍ古代)別冊ㆍ出土文字資料集成" 千葉県 1996
36 千葉県史料研究財団, "千葉県の歴史(資料編ㆍ古代)" 千葉県 1996
37 鄭淳一, "九世紀の来航新羅人と日本列島" 早稲田大学大学院 2013
38 不破英紀, "九世紀の地方における定額寺ㆍ別院の指定について" 98 : 1991
39 須田勉, "上総国分寺」『国分寺の創建(組織ㆍ技術編)" 吉川弘文館 2013