1 코바야시 안나, "韓国人日本語学習者を対象とした会話授業におけるピ ア・フィードバックの試み - 事前・事後アンケートの結果をもとに -" 일본학국제비교연구소 41 : 207-224, 2017
2 花城可武, "間違いに対する日本語学習者の自己判断: 文字化された会話文を中心に" 国際大学 1998
3 村野井仁, "第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法·指導法" 大修館書店 2006
4 村岡有香, "気づきを高める英語教育" 国際基督教大学 54 : 233-244, 2012
5 鳥居俊祐, "日本語スピーチ授業におけるピア·フィードバック活動の試み―中国の大学生を対象として" 立命館アジア太平洋研究センター 25 : 141-149, 2013
6 渡辺浩子, "大人数でレベル差の大きいクラスでの日本語会話授業の試み―韓国の日本語教育現場から―"
7 ボイクマン総子, "多人数クラスにおける「話す」授業の試み: 日本語中級前期「話す」の授業報告" 筑波大学留学生センター 23 : 31-39, 2008
8 茜八重子, "多人数の口頭表現指導についての考察" 早稲田大学日本語研究教育センター 37 : 62-87, 2001
9 石黒圭, "会話の授業を楽しくするコミュニケーションのためのクラス活動40―初級後半から上級の日本語クラス対象" スリーエーネットワーク 2011
10 鴻野豊子, "人数の多い日本語会話授業での試み―プロジェクトワークを通じて" 明海大学日本語学会 8 : 61-69, 2003
1 코바야시 안나, "韓国人日本語学習者を対象とした会話授業におけるピ ア・フィードバックの試み - 事前・事後アンケートの結果をもとに -" 일본학국제비교연구소 41 : 207-224, 2017
2 花城可武, "間違いに対する日本語学習者の自己判断: 文字化された会話文を中心に" 国際大学 1998
3 村野井仁, "第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法·指導法" 大修館書店 2006
4 村岡有香, "気づきを高める英語教育" 国際基督教大学 54 : 233-244, 2012
5 鳥居俊祐, "日本語スピーチ授業におけるピア·フィードバック活動の試み―中国の大学生を対象として" 立命館アジア太平洋研究センター 25 : 141-149, 2013
6 渡辺浩子, "大人数でレベル差の大きいクラスでの日本語会話授業の試み―韓国の日本語教育現場から―"
7 ボイクマン総子, "多人数クラスにおける「話す」授業の試み: 日本語中級前期「話す」の授業報告" 筑波大学留学生センター 23 : 31-39, 2008
8 茜八重子, "多人数の口頭表現指導についての考察" 早稲田大学日本語研究教育センター 37 : 62-87, 2001
9 石黒圭, "会話の授業を楽しくするコミュニケーションのためのクラス活動40―初級後半から上級の日本語クラス対象" スリーエーネットワーク 2011
10 鴻野豊子, "人数の多い日本語会話授業での試み―プロジェクトワークを通じて" 明海大学日本語学会 8 : 61-69, 2003
11 ボイクマン総子, "モニター能力を育成するための教室活動とフィードバック : 中級前期の会話授業の実践" 筑波大学留学生センター 24 : 97-114, 2009
12 池田玲子, "ピア·ラーニング入門―創造的な学びのデザインのために" ひつじ書房 2007
13 板井美佐, "『テープ通信』が言語学習に及ぼす効果と問題点: アンケート調査からその可能性を探る" 筑波大学 日本語教育学会 13 : 163-184, 1998
14 日比伊奈穂, "「中級会話」授業報告: 会話指導の問題点およびその改善に向けて" 大阪大学日本語日本文化教育センター 14 : 65-75, 2016
15 上田和子, "「テープ通信」を用いた日本語コースの試み:香港でのビジネス·ジャパニーズの場合" 国際交流基金 5 : 45-60, 1995
16 Shakarami Alireza, "Tech-Assisted Language Learning Tasks in an EFL Setting: Use of Hand phone Recording Feature" 3 (3): 2014
17 Swain Merrill, "Problems in output and the cognitive processes they generate: A step towards second language learning" 16 (16): 371-391, 1995
18 Aoki Sachiko, "Potential of Voice Recording Tools in Language Instruction" 14 (14): 128-141, 2014
19 Swain Merrill, "Focus on form in classroom second language acquisition" Cambridge University Press 64-81, 1998
20 Pop Anisoara, "EFL speaking communication with asynchronous voice tools for adult students" 15 : 1199-1203, 2011
21 McIntosh Sandy, "A case study in asynchronous voice conferencing for language instruction" 40 (40): 63-74, 2003
22 Teaman Brian D., "A Speaking Test as a Teaching Tool for Large Foreign Language Classes" 広島大学 3 : 77-91, 2000