RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제
      • 좁혀본 항목 보기순서

        • 원문유무
        • 원문제공처
          펼치기
        • 등재정보
          펼치기
        • 학술지명
          펼치기
        • 주제분류
          펼치기
        • 발행연도
          펼치기
        • 작성언어
        • 저자
          펼치기

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재

        미인곡과 『도사일기』의 여성화자의 특징과 글쓰기 방식의 비교 고찰

        강경하 한국일본어문학회 2018 日本語文學 Vol.78 No.-

        本稿は、'話者變えること'といわれる韓國と日本の反託作品通じて話者設定の議論を展開して兩國の書く方を比較考察することを目的としている。男性作者が女性の聲で作品を引っ張っていくことに注目して韓國と日本の文學作品を松江·鄭澈(松江鄭澈1536~1593、以下の松江)の「思美人曲(サミインゴク)」、「續美人曲(ソクミインゴク)」(以下、ミインゴク)と紀貫之(868~946)の"『土佐日記』"を中心とする女性の話者設定の特徵と意味がどのように同じで違うのか調べた。松江と松江が住んでいた16世紀朝鮮と10世紀平安は時代的環境は異なるが、すべて男性中心の貴族官僚社會だった。時代的狀況と環境が違うだけで、松江と松江、作者個人の外部的環境から見れば、二人の人は男性知識人として人生で經驗した體驗の樣相と女性の聲で話を語り、自分たちの心情を吐露している作品創作の樣相が類似している。作品の女性話者の特徵を調べたところ、恨みと不滿、諦めとむなし(わびし)の特徵は、否定的な意味を伴う恨みと不滿の感情はミインゴクの場合、恨んでいたイム(懷かしい對象の指す言葉)に對する訴えは結局は現實のすべての狀況を運命と思って再びイムに懷かしむ肯定的なあきらめに轉換されていれば、『土佐日記』の場合、都に?ってきた狀況で死んだ子供の不在を通じて不滿の訴えが空虛さで殘って終えて克服されていなかった。さらに、女性話者の作文を通じて調べた松江と貫之の女性に對する認識は抵抗の上下關係、優越の垂直關係に肯定的に女性について認識していることを知ることができた。 The purpose of the book is to compare the writing styles of two countries by discussing their speakers’ settings through the works of Korean and Japanese literatures, which are often referred to as "speaker change." Attention was paid to the fact that the male writers use a woman’s voice. Further, the book also deals with the fact that the Korean and Japanese literary works, SongKang Jong-chul, and the Korean writers, Minegok (Samiingok, Sokmiingok) and Kino Tsurayuki (868~946) Dosaniki are different. During the 16th and 10th centuries Joseon and the 10th century Heian, the culture was aristocratic and male-oriented. The external environments of Songgang and Tsuraki, whose stories are different from those of their times, are similar in the aspects of life experiences and their expression using women’s voices. The characteristics observed from the female speaker of thepiece include resentment, discontentment, resignation, and emptiness which I considered to be the circumstances of themovie. The emotions of resentment and discontentment were similar. Furthermore, Song Kang and Tsurakiyuki's perception of women gathered from their expression using a female voice.

      • KCI등재

        송강 정철과 마쓰오 바쇼의 은둔의 양상 비교고찰

        강경하 한국일본어문학회 2014 日本語文學 Vol.62 No.-

        傳統的に貴族の間で行われた隱遁は現實から脫し、現實とは違う世界を目指すという意味がある。本硏究は韓國と日本の16、17世紀の詩人である松江鄭澈(1536~1593)と松尾芭蕉(1644~1694)の作品を分析、考察して隱遁の狀況を見てその樣相と意味を明らかにすることを目的としている。松江は朝鮮中期の牧民官詩人である。政治の現實に對する反抗で4回の隱遁の生活をし、隱遁の時期に詩人として稱えられた多くの作品を創作した。芭蕉は專業詩人として俳諧を向けた3回の隱遁の生活をしながら自分の俳諧のための文學旅行を試みて蕉風俳諧を確立した。兩人は積極的な隱遁を追求したところ、その隱遁の性格を松江は現實の政治にいくための待ちの隱遁としたら、芭蕉は自分の俳諧を向けた風雅の隱遁といえる。結局、お互いに違った狀況の中で隱遁の生活を追求した松江と芭蕉は隱遁の動機は異なるが、自然の中で文學の人生を生きたというのは共通である。これは16、17世紀の韓國と日本の隱遁の詩人だと言えるだろう。

      • KCI등재

        송강과 바쇼의 시가에 나타난 "산"의 이미지 고찰

        강경하 한국일본어교육학회 2014 日本語敎育 Vol.70 No.-

        松江鄭澈(1536~1593)と松尾芭蕉(1644~1694)は、韓國と日本の16、17世紀を代表する詩人である。兩人は時代は異なるが、旅行詩人という共通点があり、倂せて隱遁の文人で人生を生きたという共通点もある。これに本稿は松江と芭蕉の作品に現われる山のイメ-ジがどう詩的に形象化されたのかを比較考察することを目的とする。まず兩人の自然に對する認識を確認した結果、牧民官詩人の松江は儒家的自然認識の態度を見せて、專業詩人芭蕉は老莊的自然認識の態度を見せている。兩人のこのような自然についての理解をもとに作品に現れる山のイメ-ジを考察し、それぞれ自然の風景の山、懷かしさの山、感傷的な趣の山に分けてみると、松江は現實指向の一時的な空間に自然に同化されていない山を描く。そのため、作品に現れる山のイメ-ジは、主觀的觀念的に山が描□されている。これに對して芭蕉の作品に現れる山のイメ-ジは實在的な山の形狀に注目して芸術的審美の對象に描いている。このような認識は芭蕉の自然に對する詩學、抽象化觀念化された自然を警戒したものと一致するものと、ありのままの自然を尊重する認識は彼の詩の世界の原動力だった。結局、松江に山は現實に出るためにしばらく□った場所で、芭蕉に山は自然に沒入する空間として描かれたと言える。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼